このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

友だち追加

4月25日からMakuakeで『WRAP SANDALS/ラップサンダル』の先行予約販売を開始します。
先着順でお得な早割も。この機会に是非ともお求めください。
LINE公式アカウントでは先行告知をします。友だち追加で登録してMakuakeの最新情報やお得な情報をGETしてください。
友だち追加の登録は下記ボタンから

4月25日からMakuakeでプロジェクト開始。

街歩きがもっと楽しくなる。履物職人が歩きやすさと履き心地に拘った、レザーサンダル。

ストーリー

①ご近所履きで親しまれてきたヘップサンダルを、肌触り抜群の上質レザーを使ってリデザイン。

②足を包み込む抜群のフィット感。パカパカせずに、走れるほどの軽快さで歩くことがもっと楽しくなる。

③街歩きも、旅先の散策にも。出かける場所を選ばないデザインと持ち運びも楽々な軽量性。

WRAP SANDALS

抜群の履き心地で、散歩が楽しくなるレザーサンダル。
足を想う職人が、履き心地を追求し、昔からご近所サンダルとして親しまれてきた、ヘップサンダルをベースに、家の周りにだけにとどまらず、街や旅先でも自由気ままな「お散歩」を楽しめる、そんなレザーサンダルを作りました。
本革を使用した、服装や場所を選ばない上品なデザインで、近所だけでなく、少し離れたおしゃれな街や旅先でも、ぶらりと自由気ままな散歩を楽しめます。
軽量素材だから、旅行やお出かけなど、どこへでも持っていくことができます。
近所の公園まで息抜きの散歩をしてみたり
街を歩きながら、新しい店を探してみたり
旅行先に溶け込んで、自由気ままな散歩を楽しんでみたり

今まで知らなかったものを見つけたり、その街の風景や自然を感じたり、歩くことからこそ楽しめる自由気ままな時間を、このサンダルと一緒に楽しんでみては欲しい。

散歩が楽しくなるWRAP SANDALSの秘密!

(WRAPとは包み込むという意味です。)

1.足との一体感を生み出すアッパー形状

アッパーの秘密
アッパー部分は土踏まずから甲を深く包み込むデザインです。足を包みこむホールド感が歩きづらさを解消します。アシンメトリーなデザインはモードな雰囲気でファッションを選びません。内側の方が長いので足が外側に逃げる印象を与えてしまいがちですが、32年職人として培った知識を盛り込み設計し解消しました。
使用するレザー
アッパー部分に上質な牛革を使用し、足になじみ、心地よい足あたりです。
履きこむほど甲のシワに味が出てきます。
小走りもできるほどの一体感
このように小走りできるサンダルです。
その秘密はアッパーのホールド感にあります。

2.足裏が喜ぶ?しなやかすぎるインソール!

思わず足裏が笑顔になるしなやかな感触の鹿革
ディアスキン(鹿革)は、’レザーのカシミア’と言われるほど柔らかくしなやかな感触が特徴で、レザーの中でも高級な素材です。
鹿革の柔らかな肌触りは人肌に最も近いと言われ、使い込むほどなじみます。
適度な反発力のクッション
適度な反発力のクッション材は、弊社が創業以来、足のことを第一に考えたモノづくりの中で最適だと考えた素材から1㎜単位で厚みも厳選し採用しています。
その反発力が足への衝撃を吸収し履き心地の良さを体感できます。
プチカスタム対応
カラーの選択でも、当初ヌメナチュラルで経年変化を楽しんでいただきたいと考えていましたが、インソールにつく経年変化が苦手だと言われる方のことも考え、通常リターンはブラックとキャメルに決定しました。
プチカスタムのリターンでヌメナチュラルも選択可能にしました。

3.長時間履いても大丈夫!?こだわり抜いた靴底!

つま先とヒールの高低差にこだわりが
高低差を2㎝に設計したアウトソール。看護師さんが昔から愛用されている俗にいうナースサンダルでも使われている高低差。この高低差が最適の高さとの思いから設計しました。フラットでも着用シーンが多くスタイルアップできるアイテムです。
軽量で屈曲性のある靴底
その屈曲性がカカトをフィットさせ歩行時にカカトごと持ち上げて歩きずらさを解消します。
このサンダルの片足重量はウィメンズ(24)約144g、メンズ(26)約184gです。
軽量のアウトソールはサンダル片足200gまでを実現するために、またこだわりの傾斜高低差を実現いながらも屈曲性のある素材を厳選して完成しました。

WRAP SANDALSとは
創業67年の履物工場三代目が事業を継ぎ32年間で培った知識を盛り込んだ逸品。
先代より受け継いだ足の事を第一に考えるモノづくりを通し、足を想う職人としての想いが詰まったこだわりのサンダルです。

なぜWRAP SANDALDSを作ったのか?

長年日常履きとして愛用されてきたヘップサンダル。おじいちゃんおばあちゃんちの軒下や玄関などで見かけるあの履物、そんなヘップサンダルを進化させた逸品。

それが WRAP SANDALS/ラップサンダル です。

生活の多様性やモノがあふれる時代。まず自分が履きたいヘップサンダルづくりにこだわりました。

自分が納得するモノでないとお客様にも納得して頂かけない。

そんな思いから試行錯誤を続け、昨年完成させたヘップサンダルがこの「Leather Sandals」です。

このヘップサンダルは自分にとっての完成形として今も履き続けています。

そしてこの「Leather Sandals」をほぼ1年履き続ける中で、さらに自分が履きたいヘップサンダルとは何かを問い続けました。

まず、ヘップサンダルを履いていて思うことは、歩行時にカカトとサンダルが離れてパカパカするのを解消したい。

また、素足で履いた時のインソールの足触りをよりよくしたい。

そして、本底(靴底)の屈曲性をもっと良くしたい。

その問いの答えがWRAP SANDALSです。

近所だけでなく、おしゃれな街や旅先で自由な散歩を楽しんだり、より日々の息抜きができる。
そんなヘップサンダルを作ることで、多くの方にヘップサンダルの良さを知っていただきたい。

そんな思いでMakuakeプロジェクトに参加しました。

そもそもヘップサンダルってなんなの?

ヘップサンダルは私の地元奈良県御所市で地場産業にも指定されている履物の通称です。

私もいろんな方とお話しする中で「おじいちゃん、おばあちゃんちの軒先とかにあるツッカケやで」と言ったらピンとくるあの履物です。

そしてヘップの語源としては、1954年の映画「ローマの休日」でオードリーヘップバーンふんするアン王女が、街にくり出すシーンの中で、露店で履物を買って履き替えるシーンがあります。

この時に履き替えた「フロントオープンバックレスサンダル」のことを親しみ込めて「ヘップサンダル」と呼ばれるようになったことが業界では語源だと言い伝えられています。

そのシーンは、王女からの解放感をヘップサンダルを通して表現しているのではないかと私なりに解釈しています。

街を歩くのに最適で履き心地の良い履物がヘップサンダルです。

友だち追加

4月25日からMakuakeで『WRAP SANDALS/ラップサンダル』の先行予約販売を開始します。
先着順でお得な早割も。この機会に是非ともお求めください。
LINE公式アカウントでは先行告知をします。友だち追加で登録してMakuakeの最新情報やお得な情報をGETしてください。
友だち追加の登録は下記ボタンから
友人のフォトグラファー饗場駿さん撮影の写真も使わせていただきました。
ありがとうございました。
(Instagram:@shun1012006)

COMPANY

会社名   株式会社マルサンフットウエアー
創業    昭和30年
設立    平成14年11月
資本金   1000万円
所在地   奈良県御所市元町85-1
TEL       0745-65-2105
FAX              0745-65-0159
代表者   西邨安雄
自社HP         https://marusanfootwear.com
e-mail           info@marusanfootwear.com